【名古屋発!赤から鍋とは?】辛さが選べて冬にピッタリ!おすすめの食べ方と鍋の素まとめ

赤から鍋の湯気立つ写真。ピリ辛のスープに、もやし・ニラ・唐辛子がたっぷり入った名古屋名物鍋料理。 激辛

赤から鍋とは?名古屋発の辛うま鍋

こんばんわ、まかろんです

赤から鍋については数多くレビューの記事を出してきましたが、今回は原点に戻り、「赤から鍋とはどこが発祥か?」について記事にしていこうと思います!

赤から鍋は、名古屋発祥の外食チェーン「赤から」が提供する名物鍋料理です。

運営会社は甲羅グループで、2003年に1号店がオープン。今では全国に300店舗以上を展開する人気チェーンとなっています。

味のベースは、唐辛子と豆味噌を使ったピリ辛味。単なる辛さだけでなく、コクと甘みのバランスが絶妙で、リピーターの多い一品です。

寒い季節になると「赤から鍋の素」も市販され、自宅でも気軽に楽しめるようになりました。


辛さが選べる!1〜10番までの辛さ基準

赤から鍋の最大の魅力は「辛さが選べること」。

  • 1番・3番:初心者向けのマイルドな辛さ
  • 5番:旨味と辛味のベストバランス。人気No.1
  • 8〜10番:激辛チャレンジャー向け

さらに、店舗でそれを超えるメニューも存在します。辛党の方はぜひチャレンジを!
※詳しくは店舗に確認をお願いします。


赤から鍋の名物「せせり」って?

赤から鍋と並んで人気なのが「鶏せせり(首肉)」。 プリッとした食感と噛むほどに旨味が出る部位で、赤からでは鉄板焼きでも鍋でも大人気。鍋の具材として入れると、旨味がスープ全体に広がります。

他にもホルモンや豚バラなど肉系具材が豊富に選べるのも赤からならでは。


赤から鍋のおすすめ具材&アレンジ

赤から鍋は、自分好みに具材をアレンジできるのも魅力です。とくにおすすめは以下の3つ!

🥇 キムチ

市販のキムチを加えると辛味と旨味がグッと深まります。

🥈 ソーセージ

切れ目を入れて煮込むと味がよく染み込んで満足感UP。

🥉 チーズ

辛さがマイルドになり、まるでチーズタッカルビのような味わいに!


赤から鍋の店舗で味わってほしいデザート

公式ホームページより引用

食後には「いも娘」がおすすめ。ホクホクの焼き芋にアイスをのせた赤からオリジナルスイーツで、温×冷の絶妙な組み合わせが魅力。鍋で汗をかいたあとにピッタリの一品です。


自宅でも楽しめる!赤から鍋の素は通販で購入可能

赤から鍋の素はスーパーやAmazon・楽天などでも購入できます。辛さのラインナップは以下の通り:

15番は値段が高値になる傾向が多いので、購入する時は慎重に。


💬 サイト主(まかろん)

私も最初は3番から始めて、徐々に5番、8番、15番…と挑戦していきました。
一番バランスが良かったのは、やっぱり「5番」!
辛さの中に旨味があって、家族とも一緒に楽しめるレベル。名古屋人として、ぜひこの味を体験してみてください!
ではではまかろんでした

まかろん
まかろん

店舗で食べると、ピリ辛な「せせり焼き」も美味しいですよ。


関連記事

\1つあれば重宝します/
▶︎ 岩谷 カセットコンロ カセットガス 日本製はこちら→https://amzn.to/43TZWcd

コメント

タイトルとURLをコピーしました