「10年吸ってたタバコ、なぜかやめられた」784日続く禁煙のリアル体験

複数の手のひらの上に、紙でできた家族4人(父・母・子ども2人)のシルエットが置かれている優しい雰囲気の写真。禁煙に成功した体験談をテーマにした記事のアイキャッチ画像。 こころと習慣の話

【禁煙784日目】10年やめられなかった私が、なぜか禁煙できた話

禁煙って「気合」「我慢」「根性」だと思っていませんか?
私はずっとそう思ってました。
でも、2023年5月11日から――もう784日間、1本も吸ってません。(現在も継続中です)

やめるために

こんな方法があります。
でも私はお金をほぼかけず、強い意思も持たずにやめることができました。

ある本をきっかけにスパッと——しかも、不思議なことに**“自然とやめられた”**という感覚があるんです。

これから、私の禁煙体験を赤裸々に語っていきますので、「禁煙したい」と藁にもすがる思いでお考えの方。

まずは、軽い気持ちで私の喫煙歴と禁煙体験をご覧になって、そして紹介する本を手に取ってみてください。

そして私と同じ禁煙者になりましょう

まかろん
まかろん

本の紹介でなにかの斡旋?と思うかもですが、1冊約600円(URL参照)の本でスパッとやめれたんです。

この記事では、この本以外に勧めませんので、”目から鱗かも。”という、軽い気持ちで記事を読み進めてくださいね


喫煙歴10年|始まりは“かっこよさ”だった

吸い始めは軽いきっかけ。でも止められなかった

最初のきっかけは、ほんの軽い気持ちでした。
「なんかカッコいいかも」——そんな気持ちでタバコを手に取り、気づけばそれが毎日の習慣に。

最初は1日数本だったのが、それから本数が増えていき、結果、10年も吸い続けることになるなんて、当時は思ってもいませんでした。

開き直って、”一生吸い続ける覚悟”さえ持っていました。

隠れて吸い続けた結婚後の生活

結婚してからも、子どもが生まれてからも、私はタバコをやめられませんでした。

”紙タバコのときは、匂いでバレるから辞めなきゃ”でしたが、

電子タバコが普及して、匂いも少なくなったことで「このままバレなければいい」と、隠れて吸い続けていました。

まかろん
まかろん

妻に交際時からタバコを隠し続けていて「吸わない人」になっていたため、嘘をつき続けるのも辛かったです。


やめようとおもった出来事

嘘をずっとつき続けてきました。

禁煙しようと思ったことは何度もあり、禁煙パッチを使ってみたり(あれ気持ち悪くなりますね。)

タバコを捨てて決意宣言なんかしたり…。「辞めては再開…。」の繰り返しでした。

そんな折…

本数が明らかに増えてきたんです。
理由は…

  • 電子タバコは匂い少ない
  • 紙タバコと違い時間が経てばあと残りしない
  • 車の中でも吸えてしまう
  • 妻と子どもが寝た後に、換気扇の下で吸う

吸えてしまう環境に拍車がかかり——結果、本数が増えて罪悪感を感じるようになりました。

この出来事から「ああバレるのも時間の問題だし、やめてみよう。」と思いました。

\PR:アレン・カーの『禁煙セラピー』本/
『私が手に取った本はこちらです』(https://amzn.to/41SfSKX

検索の果てに見つけた「禁煙セラピー本」

そして夜中の換気扇の下で、電子タバコを吸いながら、

「禁煙 できない」「タバコ やめたい」。
と、私はスマホで検索していました。

その時、YouTubeやレビューでよく見かけたのが**アレン・カーの『禁煙セラピー』**という本。

「吸いながら読めばいい」とあって、値段も600円程度、本を一冊買うくらいの、軽い気持ちで購入して読み始めました。

まかろん
まかろん

正直「本読んだだけでタバコやめれたら苦労なんかしてないぞ!」とこの時は思ってました

そして、最後の1本を吸って、それきり

最後のページまで読み進めると、「今から最後の1本を吸いましょう」とありました——私はその通りにしました。

そして…それきり吸っていません。

✅ 1. タバコは「やめたいのにやめられない」ものではない

  • 多くの人は「タバコをやめるには我慢が必要」と思い込んでいるが、それはニコチンの洗脳によるもの。
  • 実際には、「吸いたいという欲求」そのものが錯覚である。

✅ 2. 「喫煙のメリット」は幻想

本書では、喫煙者がよく言う以下の理由を1つずつ否定していく。

よくある喫煙理由アレン・カーの反論
ストレスが和らぐ吸っている間だけ。むしろ不安の原因になっている
リラックスできるニコチン切れによる緊張を一時的に抑えているだけ
集中力が増す幻覚に近い。集中力は本来もっと持続する
太るのが怖い太るのは一時的。禁煙そのものとは関係ない

✅ 3. “喪失”ではなく、“解放”と捉える

  • 禁煙は「大好きなものを失う」ことではなく、「一生つきまとう苦しみから解放されること」。
  • 最後の1本を「惜しまない」ことが大事。
    → 本書の最後で、読者に「最後の1本を吸ってよい」と言うのはこのため。

✅ 4. 「1本だけ」は一番の罠

  • タバコ依存は「1本だけ」からすべてが戻る。
  • 「1本でも吸えば、またニコチンが体内に入って洗脳が再開する」。

✅ 5. 禁煙に苦しみはいらない

  • 禁煙でつらくなるのは、「喪失感」や「我慢」のせい。
    → 考え方を切り替えることで、むしろ清々しい気持ちでやめられる

🔚 アレン・カーが伝えたかったこと

「タバコをやめるのは簡単だ」
→ それは、自分を洗脳していた幻想に気づけば、もう苦しまなくていいという意味。

※↑実際の本では、”禁煙に対する道標”がより具体的に示されて読み応えのあるものです。
実際に手に取ることがお勧めです。▶︎

Amazonで見る
アレン・カーの『禁煙セラピー』本はこちら。

続けられた理由|気持ちの変化と小さな習慣

意識的に「吸う環境」を手放した

まずは会社に電子タバコを持っていかないことから始めました。

以前なら忘れたら気が気じゃなく、コンビニで紙タバコを買っていたと思います。
でも不思議と、持たずに出かけることができ、それが自然と続きました。

過去の自分を連想しながらも、吸わなかった

飲み会、結婚式、二次会。
それまでの“喫煙の温床”だった場所でも、私は吸いませんでした。

ああ、ここで吸ってたな…と過去の自分を思い出すことはあっても、吸いたい衝動はもちろありましたが、不思議と自分の意思が勝ちました。

まかろん
まかろん

電子書籍で買うと、
「禁煙セラピーの本」を、吸いたくなった時に、いつでも読み返すことができるのでお勧めです。


禁煙784日経過。それでも夢で吸ってることがある

たまに、夢でタバコを吸ってることがあります。
「あっ、吸っちゃった!」夢の中で焦ることも。

でも現実では一度も吸っていません。

コンビニの喫煙所を眺めることはあっても、
あの匂いを嗅いで「あ、いいな」と感じても、吸おうとは思わないです。

もう二度と吸わないだろうな。と思った瞬間

3日、1週間、1ヶ月、3ヶ月…。

この期間の間に飲み会、結婚式があり、吸う誘惑は正直めちゃめちゃありました。

でも吸わずに入れたのは、禁煙セラピー本を読み、タバコの有毒性について学び、「1本だけ。」の罠と事前に向き合っていたからです。

そして、乗り切り、半年を超えたら、
「吸えば、今までの積み重ねた日数がゼロに戻る。それは嫌だ。」

この気持ちが強くなってきました。

まかろん
まかろん

この気持ちになって初めて、「あっ自分禁煙成功したんだ!」というふうに実感が湧いた瞬間です


まとめ|禁煙は「戦い」じゃない

2025.8.31時点の禁煙日数です。

私は自分の意志の強さに自信なんてありませんでした。でも、禁煙をして現在843日経過しています(画像参照)

街を歩けば、「どこに喫煙所があるか?」、「どのタイミングで吸おうか?」——そんな依存症から抜け出すことができ、本当に嬉しいです

やめれたことは、”我慢”ではなく”自然”とやめれたこと。この境地にたどりつくきっかけは**アレン・カーの『禁煙セラピー』**本です。

まかろん
まかろん

「おすすめしすぎて胡散臭い。」と思うかもしれませんが、本当にこの本一冊でやめれたのは事実なんです。

価格も本当に安いので(約500円〜)せっかくこの記事に辿り着いた方——騙されたと思って、購入してみてください!

もし、私のサイト経由で「禁煙できた!」という報告が聞けたら大変嬉しいです

▶︎サイト主もやめれた禁煙セラピー本はこちら

📘 アレン・カー『禁煙セラピー』Kindle版
📘 アレン・カー『禁煙セラピー』マンガ版

Amazonで見る(文庫版) Amazonで見る(マンガ版)
騙されたと思って手に取ってみてください

私の記事が禁煙の第一歩になりますように…。
ではでは本日はこの辺りで。まかろんでした


🔗関連記事

こんな記事も書いてます

コメント

タイトルとURLをコピーしました