SEO対策の罠?ペラサイト量産と個人ブロガーの限界について

SEOや検索エンジン最適化をテーマにしたアイキャッチ画像。ノートPCとポストイットに施策キーワードが書かれている SEO

こんばんわまかろんです

今回の記事は、「個人ブロガーにおけるSEO対策の壁!」というもので、その壁にぶつかると記事更新が止まってしまう・・。

「副業で小金稼ごうか。」という安易な気持ちでサイト運営を初めたひとなら誰しも陥る罠。について今回はテーマに書いていこうと思います。

記事更新が途絶えるのは、単純な“飽き”…ではなく、SEO対策の壁にぶつかっていたからなのです。

ネット検索で上位を狙う「SEO対策」は、 今や個人でも企業でも避けて通れない要素。

でもその“対策”だけをおこなう大手サイトが、 中身がないのに検索上位に表示される「ペラサイト」が増殖し、 逆にユーザーの信頼を失う現象が起きているなと感じました。

ペラサイトとは?なぜ問題?

比較のいらすとや

「ペラサイト」とは、 内容がほとんどなく、 見た目やSEO対策だけで上位表示を狙ったサイトのこと。

一昔前はこの手法で結果が出ることもありましたが、 現在ではGoogleもどんどん賢くなり、
質の低いコンテンツは順位が落ちるように進化しています。

…が、実際にはまだまだ中身の薄いサイトが上位にいるのが現実。

これのわかりやすい例えだと、とりあえず骨組みだけ作って、googleにアピール速攻でするんですよね。で上位に検索される。でその後まったりと記事更新をする。

ほとんどこの手法で、もっとわかりやすい例えだと、最近のゲームの売り方と一緒で、
とりあえずソフト販売しておいて、「今後アップデートして肉付けするからよろぴくー。」的なやり口です。笑

特に気になったジャンル

私が特に疑問を感じたのは、 スマホアプリ・ゲーム攻略サイトの分野です。

アップデートの頻度が高いので仕方ない面もありますが、

「いや、まだ情報ないんかい!」 とツッコミたくなるサイトが多すぎます。
(昔のゲーム攻略サイトで、”ワザップ”というのがありましたがそれに比べたらましはましです。笑)

なぜこういうサイトが増えるのか?

答えはシンプルで、

  • 検索されるだけで広告収入が入る(クリック型広告)
  • SEOキーワードにハマれば、とにかく表示される
  • 早い者勝ちと、SEO対策しておいて、とりあえずアップすればアクセスは取れる

つまり、中身より“速さ”と“キーワード”が優先されている現状。

もちろんすべての企業がそうとは言いませんが、 企業がSEOに本気を出してくると、個人は太刀打ちできないと感じたのが正直なところです。

趣味から副業へ…の限界

海岸沿いの写真バナー

ということで、私みたいに趣味で記事投稿とかしてて、「あーついでにちょっとお金稼げて副業になったらな。」という人にとっては限界を感じる、
というか大体ふるいにかけられて、脱落します。笑

ようやくサイト作れて自分の記事かける!と意気込みだしても

  • アクセスが取れない
  • ペラサイトに押し負ける
  • バズらないと意味がない

そんな現実を目の当たりにして、 「趣味から副業にするのは難しいな」 と感じここで脱落を私もしようとしてます。(長い年月かけて舞い戻ってきました。笑)

💬 サイト主(まかろん)からひとこと

愚痴っぽくなってしまいましたが、 それでもやっぱり自分の言葉で発信したい! という気持ちは今もあります。

でも、実は…副業としての気持ちも、ちゃんとあります

「趣味として細々と続けます」と言いつつも、正直に言えば、副業としての収益も少しは期待しています。読者に隠して美化するのも違うかなと思うので、ここは素直に書かせてもらいますね。

まかろん
まかろん

収益化隠して運営してる人いますが、リターンという動機づけがないと、
記事を書くモチベーションを継続するのってやっぱり難しいです。笑

でも、それは決して「お金のためだけ」ではなくて、“自分の文章が誰かの役に立つ”という喜びがあるからこそ続けていきたい気持ちもあります。

そんな葛藤も含めて、リアルに書いていけたらなと思っています。

ということで、収益化したいとはいっているものの、サイト運営を本業にしたいという気はさらさらなく、

サイトのコンセプト通り、「迷った時にちょっと後押しするサイト」運営を目指しますので、
これからもよろしくお願いします。

ではではまかろんでした


まかろんお勧め記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました